6 個性的な名の温泉神社・・・由豆佐賣神社2018.12.07 07:11個性的な名の温泉神社 湯田川温泉は、山形県鶴岡市の奥座敷ともいうべき温泉である。湯田川温泉の大きくはないが、まとまりのある温泉街の中心部に共同浴場正面の湯がある。その道路を挟んだ向かい側にまっすぐ伸びる参道の突き当たりから鬱そうとした林の中の石段を100段ほど上った小高い丘の上に...
5 温泉神社の名称(箱根の熊野神社の場合)2018.12.07 06:18 温泉神社の名称(箱根の熊野神社の場合)温泉地の地図には、温泉神社が記載されていることが多い。これで場所を確かめて、お参りするのである。たいていの温泉神社は、その名称で温泉神社と分かる。これは温泉寺も同じである。しかし、名称からは見分けがつきにくいものもある。また、複数...
17 古湯の温泉寺・・・俵山温泉(山口県)2018.12.07 04:11俵山温泉は山口の古湯であるが、湯治場の風情を色濃く残したひなびた温泉である。俵山温泉の起源は、その昔一人の猟師が白猿を射たところ、急所を外れたと見えて逃げたので、翌日血の跡を頼りに追うと、白猿が蹲っていたので、矢を放つと不思議や猿の姿は消えて、湯が流れてきたと伝わる(鉄道省昭和1...